はじめましてはじめました

はじめまして。私の主観で世の中で起きていることをブツブツと語るブログです。

グループワークの存在意義。

久しぶりです。




就活もそろそろピークが迫っているということで、就活のグループワークについて持論を展開しよう!





何故、ここまでグループワークが多用されるのか?





前、パイロットが主役のドラマを見ていて、





パイロットの試験の第一関門としてグループワークがあげられていた。





どいつもこいつも、グループワーク好きすぎだと思うんだが…。






私は、グループワークの無意味さをこれでもかと主張させてもらおう。






まず1つ目。全く知らない人達とと話し合う無意味さ。





普通に考えて、知らない人が集まって発表するって中々ないよね。





その時だけの付き合いの時点で、普通の仕事とは全く異なるね。何より、前提条件である公平性が全く認識されていない。






2つ目。普通に考えて何のための議論なのか?ってこと。





よく言うのは、議論にどれだけ貢献したのかを判断するってことなんだけど。






目的が、良い結果をもたらすためでないことがおかしい。グループワークで選考を受ける側が目指す目標と選考基準が一致していない。






最終的なゴールが選考基準に沿ったこと発言することがメインにならないだろうか?





証拠として、もたらされる結果を見て欲しい。グループワークで作られた成果に何一つ感動的なものは存在しない。





ここが重要だと思う。インターンシップや仕事などで行われるグループワークと選考として行われるグループワークにはかなりの大きな開きがある。






基本的に上辺だけのやつが採用される。だからあんな使えないやつらしか、入ってこないんだよ。






よく考えて動け、バカ人事。





3つ目。こういう見知らぬ人と行う議論って水物なんだよね。






話し合いを続けたから、良い結果が出るのであって数分やって出た結果なんてその数分で役割を終えてしまうように思うんだけど。





4つ目。全てに関わる評価基準そのもの。
人の考えって全く違うし、そこで行われる議論も水物なのに。





どうして、完全にマニュアル化してチェックの有無で見極めるのだろうか?





例えば、一人全くやる気がないやつがいたらそんな前提全て崩れてしまう。






例えばだけど、既に内定が決まっている人が議論に紛れ込んだら?






意図まで、見えますか?心理学をやっている人でもああいうやつは見分けられない。





因みに、心理学って何故あたるかっていうと当たるように仕向けるから当たる。






仕向けないと当たらないんだよ。






やる気を出させるだの項目ってあるのかな?






最後。グループワークを見る人の立場が全然違う。






あったんだけど、人事部長と平の人事が同じようにやったら同じような結果になりますか?






何年も見ている人がやるのとなったばかりの人やったら差が出るに決まっているが。






何でこんなことをするのだろうか。その分、面接などで何回も話した方が良いと思うんだけどね。






そっちの方が使える、新人入ってくると思うんだけどね。








まあ、面接でも思うことあるから次回だな。